Latest

転職に保育士の資格とキャリアを活かしたいなら【この職種】がオススメ

経験のない業種への転職は難しく、せっかく持っている保育士の資格とそのキャリアを活かした転職は考えることができないものでしょうか。

じつは、それらが転職の際に有利となる職種があるのをご存知でしょうか?

image

転職に保育士の資格とキャリアを活かしたい

保育ママ

自治体のなかには、保育士不足を解決する方法として自宅で保育をする保育ママを積極的に行っているところが増えてきました。平成22年に児童福祉法改正があり、保育ママは家庭的保育事業として法定化されたためです。メリットとして、収入面で自治体の援助を受けることが魅力的ですが、一方で子どもを自宅で預かる上でのリスクを伴います。また、すべての自治体がじっししているわけではありませんから、保育ママを実施しているかどうかを調べてみるところから始めましょう。

病院内保育施設

院内保育施設には、看護師さんの子どもを保育する「院内保育所」、病気を患う子どもや回復期にある子どもを保育する「病児保育」があります。もちろん、保育士免許が必要です。希望が多いこともあり、年々増加傾向にある仕事です。

託児所

無認可で保育園のように子どもを保育する託児所のイメージが強いのではないでしょうか。しかし、最近では自動車学校、美容院、ホテル、病院などでも託児サービスを展開するところが増えてきました。また、サッカーの試合やコンサート会場など、イベントを楽しみたいママやパパのために子どもを預かる託児アルバイトやベビーシッターもあり、保育士免許があると有利になります。

介護職

介護職の求人募集では、保育士などの福祉関連資格を持っている人を多く求めています。

もともと、介護士と保育士は、勉強する科目に共通する内容が多く、資格の統合を検討したことがあるくらい関連性が高いものです。

資格の統合こそ、結果的に見送られましたが、内容的に共通することも少なくありません。人に対してサービスを行う仕事で基本理念に沿った仕事を求められる共通点もあるため、採用する介護施設が多いといわれます。

学童保育や児童館

今までは資格がなくても、学童保育で働くことができました。しかし、2015年に放課後児童支援員の資格を持つことで、有利に働けるように変わりました。放課後児童支援員という資格は、新しい資格ということもあり、取得している人はあまり多くありません。ただ、一定の条件を満たせば、研修を受講することで取得できる資格でもあります。この条件のひとつに、「保育士資格を持っている人」があります。

もちろん、働くことだけを考えると保育士資格だけでも可能ですが、学童保育への転職を考えている人は、さらに就業しやすくなるように放課後児童支援員の資格を取得するのも効果的でしょう。

乳児院や児童養護施設

保育士資格を取得した人向けの求人が、乳児院や児童養護施設にあります。こちらもハードな仕事内容といえるでしょう。けれども、正社員として月給20万円以上という条件の施設も珍しくなく、お金の面で安定するのではないでしょうか。また、宿直することを求められる施設もありますが、それがない就業方法を選ぶことができる施設もあります。お金の面を理由に転職を考えているのであれば、積極的に検討してみてはいかがでしょうか。

幼児教室の先生

保育士資格が必要な仕事ではありませんが、保育士資格をもっていることで有利になる仕事のひとつに、幼児教室の先生があります。また、将来的に自身が教室を開校するときにも、保育士資格があることが、保護者への安心感につながります。 大阪府にすんでいます~関西弁の保育士です。

現場での勤務も10年弱経験し、今は副園長として勤務しています。採用担当もかねているので、保育士さんの面接を行うこともちらほら。自身も転職経験があります。

いろいろ見聞きしてきたこと、体験してきたことを書いていこうと思います。これから転職などをお考えの保育士さんのお力になれたら幸いです。

どうでしたか?次の転職先も保育園しかかんがえていなかった!という保育士さんも多いのではないでしょうか?

もちろん、保育園で長くキャリアを積むのも良いと思います。しかし、採用担当から言うと、いろいろな場所で幅広くキャリアを積んできたかたも魅力的なんです。

迷っているのであれば、面接や見学にでかけてみてもいいと思いますよ。

関連

Authors: mauiwindsurfing

Read more https://feedproxy.google.com/~r/Maui_Windsurfing/~3/bE8Ykk3bwCU/