Latest
保育士の採用面接で面接官が気にする「服装」とは?
- Details
- Category: Latest
- Published: 15 June 2016
- Written by mauiwindsurfing
- Hits: 1354
面接において、面接担当者が見ている「服装」のポイントについてご紹介いたします、私は普段保育士として働いていますが採用担当でもあるので保育士の面接を行うこともあります。その面接の時にどうしても気になってしまっていつも見てしまうポイントが「服装」です。(決して自分が服装にこだわっている、というわけではありません。むしろ結構適当なほうです。)

採用担当者がみている「服装」
これから転職を考えている人を就職を考えている人はい、ぜひ参考にしてみてくださいね。
人は見た目が9割といますが、面接官がまず1番に注目しているのが、その人の服装です。面接の時は皆さん少しかしこまった服装してくる方が多いと思います。仕事着じゃないんだから、そんなに気にしなくても良いのではと?思っている人も多いと思いますが、実はその服装で面接官はあなたの人となりを見ているのです。
というのも実際にその保育園に通うことになったら、私服を着て通勤をしますよね?
最近モンスターペアレントと言う言葉が流行っていますが、保護者の方は保育士さんたちの服装意外と見ているものです。あまり保育士としてふさわしくないような服装で通勤していると、保育園のほうにクレームが行くことになります。
またもっと悪い場合には、「あそこの保育園は先生がちょっとね・・・」という評判がひろまり、その保育園を希望する保護者の方が減ってしまうと言うことにもつながるかもしれません。
なので面接官は、この人が自分の保育園にマイナスとならないか?ということを服装から判断しているということがあります。
だからといってスーツなどでびしっと決めてくる必要はありません。 もちろん保育園によっては、面接の時はスーツと言う指定があるかもしれませんので、指定された服装をしっかり確認してくださいね。スーツと言う指定がされているのに普段着で行く事は避けましょう。特に指定がなく普段着で来てくださいと言われている場合、いつもの普段着より少しきれいめな服装していき、面接に対して真面目に臨んでいると言う姿勢を見せることが大切です。
ジーンズできれば避けましょう。トップスはTシャツでも構いませんが、1枚できるのではなく、ジャケットやカーディガンを羽織るとふさわしく見えます。
スカートかパンツかどっちがいいのという質問もたまに受けますが、こちらはどちらでも構いません。
ただ保育園によっては、面接の後、少し保育に混じって行きますか?と言うような形で参加させていただける可能性もあるので、その時はパンツの方が動きやすいかもしれません。
大阪府にすんでいます~関西弁の保育士です。現場での勤務も10年弱経験し、今は副園長として勤務しています。採用担当もかねているので、保育士さんの面接を行うこともちらほら。自身も転職経験があります。
いろいろ見聞きしてきたこと、体験してきたことを書いていこうと思います。これから転職などをお考えの保育士さんのお力になれたら幸いです。
いかがでしたか?普段制服やスーツで出社しない保育士さんだからこそ、面接の時にどんな格好していけばいいのかと悩んでしまいますよね。決して着飾る必要はありません。
しかし、面接に対して楽しみにしてきた・真面目に取り組んでいるという姿勢を見せることがとてもプラスになります。面接に出かける前に、「自分が面接官だったらどう感じるか・・・?」というのを、お局保育士になった気持ちでみてみましょう。
関連
Authors: mauiwindsurfing
Read more https://feedproxy.google.com/~r/Maui_Windsurfing/~3/E804346_uNk/